こんにちは、フカヒレです。
この記事では【SBI証券】でIPOを申し込んだ際に【補欠当選】となった場合に、いつ繰り上げ当選の結果が出るのかを紹介します。
補欠当選したらどうする?
SBI証券といえばIPOの主幹事が多く、当選確率が高いことで有名ですよね。
とりあえず口座を作ってIPOの申込みだけしてます!なんて方も多いのではないでしょうか?
無料で申し込みができて、当選すればほとんどの場合利益が出るとなれば、普通はやりますよね。
まぁ滅多に当選しないので「とりあえず申込みだけはしておくかー」というスタンスになっていくのですが。
そんな狭き門であるIPOですが当選と落選の他に【補欠当選】という項目があります。
【補欠当選】というのは当選した人が購入の意思を示さなかったり、忘れていたりした際の【キャンセル待ち】のようなものです。
【補欠当選】になった場合には、当選したときと同じように購入希望株数を入力して申し込みます。当然口座に入金してある余力も拘束されることになります。
IPOチャレンジポイント欲しさに、とりあえず申し込んだような公募割れしそうな銘柄でなければ【繰上げ当選】を狙っていきましょう。
補欠当選の繰上げ結果はいつわかる?
補欠当選した際に購入の意思を示し、申し込んだあとに気になるのは【いつ繰上げの結果がわかるか】ですよね。
今回はSBIが主幹事の(4017)クリーマを例にして紹介します。
コチラが補欠当選した時の画面です。
抽選結果は300株の補欠当選となっていますね。そのすぐ下には、300株の購入意思表示をしました。となっています。
そして右側の購入結果には【繰上げならず】という文字があります。
これは残念ながら補欠当選はしたけれども、繰上げ当選はしませんでした。という悲しい画像なんですね。
購入結果が分かるタイミング
当選の結果が分かるタイミングは【購入意思表示期限】に記載されている日時を過ぎればすぐにわかります。
クリーマ(4017)の【購入意思表示期限】は11/24日12:00となっており、補欠当選の購入結果は12:00を過ぎてすぐに「繰上ならず」と表示されていました。
このことから、購入の結果は早ければ【購入意思表示期限】のすぐ後には分かるということが判明しました。
SBI証券の補欠当選は当たるのか?(繰上がる?)
落選の文字が並ぶ中【補欠当選】の文字があると、当たらないだろうと思いつつも「もしかしたら」と思いテンションが上がってしまうのではないでしょうか?もちろん僕もそのタイプです。
過去に爆上げしたHEROZ(4382)の様に、当たれば400万円の利益が得られるケースもあるので当然ですね。
TwitterなどのSNSで【補欠当選】と検索すると直近のSBI主幹事IPO銘柄についての報告が多数ありました。
報告では300株補欠当選した人が全て繰り上がった!などのコメントもチラホラ。反面SBI主幹事銘柄の補欠当選はあまり期待できないという声も多くみられました。
やはりIPOは狭き門だということですね。
ただ、申し込まないことには当選もしないので、補欠当選は敗者復活戦の様なイメージでダメもとで申し込んでおくのが良さそうですね。
それでは良いIPOライフを引き続きお過ごしください!
フカヒレでした。