MTGA『マジック・ザ・ギャザリング アリーナ』をコツコツやっている僕、フカヒレです。
僕は、色々なデッキを作って、削除して試行錯誤しながらも楽しくやっています!いわゆる『エンジョイ勢』というやつですね。
ランク戦を中心にプレイしているんですが、毎シーズン大体『プラチナ〜ダイヤ』くらいをウロウロしています。
で、どうせプレイするなら楽しくやりたいと思ってデッキを作るんですが、いざデッキを作ろうとすると意外に難しい。というか「気づけば毎回同じようなデッキ」になっているんですよ。

そんなとき、ネットで参考になるようなデッキを探すんですが、どうしても実物のカードを使ったデッキの紹介記事とかが多くなっているので、アリーナには実装されてないカードを使ってる事が多いんです。
なので、この記事では『そこそこ勝てる』そして『使っていて楽しい』デッキを紹介していこうと思います。

ヴァルキー・ルールス混合デッキ
デッキ
4 村の儀式 (M21) 126
16 沼 (STX) 371
4 悪魔の贈り物 (KHM) 84
4 嘘の神、ヴァルキー (KHM) 114
3 古牙の信奉者 (KHM) 93
4 マラキールの再誕 (ZNR) 111
4 魔王の器 (M21) 88
4 無情な行動 (IKO) 91
2 ロークスワインの元首、アヤーラ (ELD) 75
2 強迫 (M19) 94
4 夢の巣のルールス (IKO) 226
3 絶滅の契機 (IKO) 88
1 強迫 (M21) 96
1 強迫 (STA) 29
2 荒廃踏みの小道 (KHM) 252
1 悪意の神殿 (THB) 247
1 血溜まりの洞窟 (M21) 243
今回紹介するのは『魔王の器、絶対復活させるぞ』デッキです。
序盤から『強迫』で相手の手札を捨てて牽制しつつ、クリーチャー『古牙の信奉者』と『嘘の神、ヴァルキー』で手札をさらに削るという、相手からすると非常にイヤなデッキです。
フィニッシャーは『魔王の器』を『ルールス』で召喚する。あるいは死亡時に場へ戻る事ができる『悪魔の贈り物』『マラキールの再誕』を利用し、『魔王の器』の効果を発動。5/5トークンとして呼び出し、ライフを削ります。
このデッキのキーカードは、もちろん『魔王の器』です。『村の儀式』で墓地に送ってもいいですし、相手のクリーチャーに対して『悪魔の贈り物』を使用して攻撃・ブロックをすれば即座に5/5トークンとして復活します。
『村の儀式』と『アヤーラ』で回転率も悪くないので、アグロやコントロールに対して幅広く戦う事ができます。
使われたくはないけれど、使う分には楽しいデッキです。
